今日の昼めし
今日は妻が在宅でしたので、ガスを使って夏の間に食べきれなかった乾麺のソバを茹でました。(普段はガスは危ないから使いません。使ってることを忘れちゃうからね(-_-;))
安上がりで腹持ちもいいので乾麺のソバはお気に入りなのですが、このところすっかり在庫があるのを忘れておりまして食べていませんでした。

Contents
乾麺の茹で方
今回在庫が発見されたソバの乾麺は4分間のやつでした。
これ以外にも昨年のコロナの流行に備えて購入した乾麺が結構な量残っています。
きしめんなんかはあと4キロちょっと残ってますが備蓄品と思えば・・・(-_-;)
で、茹で方の話なのですが、例えば規定時間が4分の乾麺であれば4分間茹でるのが標準なのでしょうが、私は2分か3分を茹でてその後1分程度お湯の中に浸しておく茹で方がお気に入りで、この10年くらいはずっとその方式です。
この方法の難しいところは、仮に同じ4分の乾麺でもモノによって若干の調整が必要なことなんです。
普通に4分茹でるだけならそれで同じ結果になるのでしょうが、放置する時間は面の性質とか材料でどうやら違う様子。
サラリーマン時代に「こっちのほうがおいしいじゃん」って気づいてから今に至るまで色んな乾麺で試してきていますが、なかなかに奥の深い茹で方だと思います。
暇な乾麺好きの人はぜひ試してみてください。(^^)/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません