病気は治るほうが幸せ?
最近、ふっと考えたのです。
双極性障害の2型として診断をされました。
薬物治療を受け、睡眠をとり、規則正しい生活を送り、ストレスをためない生活を送ることができた結果、治りました。(寛解しました) ...
溺死に注意しないと
双極性障害と言われてまだ1年程度ですが、ずいぶん時間がたったように感じます。
双極性障害の発症メカニズムは未だ不明らしいのですが、服薬と普段と同じ生活サイクルを続けることで病気の発症は抑えられると言われているので、 ...
空は落ちて来ない
いつも心の中がモヤモヤして、何かちょっと不安を覚えるとずーっとそれが頭から離れない。
外出先で、「鍵を閉め忘れたかも?」と思いだして、途中で引き返してきたりね。
学生のときなんて、家に鍵なんかかけたことなんかな ...
LINE OUTが凄くお得
LINEの節約効果
私は普段は楽天モバイルを使用しているのですが、もう1年以上使っているのでどっか端末セットで安いところにMNPでもしようかなあと考えておりました。
ところが、何気にスマホをいじっているとLINE OU ...
学習自体は簡単になったけど
今でもやってるのかな?
昔は○○セミナーとか○○勉強会とかで商売上のカモを見つけたりしてたけど、今でも残ってるんだろうか?
そういうのに参加してる人は勉強熱心で意識が高い人だから、きっと騙されないんだろうけどね。
ベンゾ系薬物への依存恐怖
最近、私のお世話になっております病院の先生もベンゾ系薬物を減らそう減らそうと躍起になっているようですが、急な減薬は良し悪しという事を普段から仰っている方なので、なかなか先に進まないような気がします。
不眠症だけどやっぱり朝は特別かな
早朝覚醒で4時とか3時に目が覚めて眠れない事が今でもあります。
基本、ビプレッソで強制的に寝てるはずなんだけど、やっぱりなんか心配事とか気になることがあると目が覚めちゃう。
これは、併せて飲んでる睡眠薬とか ...
ネットが普及することで起きたこと
速度と精度の向上という程度の話ではない。
私の学生時代などは、どうしてもその当人と連絡をつけようと思うと、バイト先に出かけるとか彼女の家に押し掛けるとか、とにかくその本人がいると ...
ハードルは低く
新年度が始まりまして、もう間もなくGWを迎えようとしています。
大きい会社であれば半年間は研修やらジョブローテーションやらで業務につかずに、フラフラしているのでしょうが、昨今の即戦力化で早速我が家にも大手通信会社 ...
電工2種の勉強手順
人生の半分も過ぎて、全然今まで生きてきた営業とか総務の仕事と違う仕事につかざるを得なくなった場合、何も資格を持たずに新たな職探しをするのは無謀としか言いようがないと思います。
これは若い人にも ...